2012/10/29

この世でいちばん大事な『カネ』の話

小さい頃から、お年玉をもらうと、
それを握りしめて郵便局へ行って貯金していた

そもそも、私の幼少の数少ない記憶の大部分をしめているのが、
(その頃住んでいた、近くの)田代郵便局の窓口の造りである

こんな職業な為に、入ってくるお金も少ないので、おのずと財布のヒモも固結びである

だいたいにして、昔から、人生ゲームとかテレビゲームとか、
ゲーム世界でさえも、おカネを使えず、
ゴールした段階で、無意味にゲーム内の通貨がたくさん残っていた

金持ちの経験も無いが、極貧も経験していない分、
『貧困』という言葉に、ものすごい恐怖のイメージを持っている

ある意味でかなりのマネー信仰者である

×××××××××



西原理恵子さんは、極貧を経験して
ギャンブルによる家庭崩壊も、人格崩壊も、育った環境で見てきていたのに、

仕事といえど(だが、自腹で)、
麻雀で5000万すったり
FXで1000万すったり
している

でも、人が崩壊しない、家族が崩壊しないように、
仕事(遊び)で使える金とは別に、これだけは出禁金をちゃんと割り切れている

どれほどの人間が、6000万すったことをネタに笑い飛ばせて、
生活するカネをつぎ込まず踏みとどまれるか

怖さを知っているから、そうゆう付き合い方ができるのだろう

最後のステップは、踏み外さない(今のところは・・・)

怖さを知らないから、飛んで火にいる人もいるが、
恐れすぎてうまく付き合えないというのもあるだろう

『お金には、家族を、嵐から守ってあげれる力があるんだよ。
いざというとき、大切な誰かを安心な場所にいさせてあげたい。
そう思うなら、働きなさい。働いて、お金を稼ぎなさい。
そうして強くなりなさい。それが、大人になるっていうことなんだと思う。(本文抜粋)』
 by 西原理恵子

おカネによる、人や生活の浮き沈み、恐怖を幼少から見てきただけあって、
彼女の経済観念は、自分の力で着実に稼ぐ、稼いで着実に生活するということの大事さを身をもって伝えている、・・・たぶん。

×××××××××
 

底辺にいる人が、そこを抜けるには並大抵のエネルギーじゃ不可能なのもわかるし
そして、そこから抜けられる人もまた、ほんの一握りしかいないのだろうこともなんとなくわかる

悲しいかな、負の連鎖ってあると思う
貧困って、落ちない黒いシミみたいだと思う

×××××××××

さて、
ハイデマリー シュヴェルマー さんという、ドイツのおばちゃんの生き方が以前話題になった

おカネを使わない生活を実践されている方

彼女は、もしもの時の2万数千円の手持ちのおカネ以外は、家財も貯蓄も年金も返上して無いという
それでも身なりは綺麗だし、とても豊かな素晴らしい生活を送っていると微笑みながら言う

彼女はきちんとおカネに代わる社会システムを自分で立ち上げて、実践したのである
早い話がお金を介さない、物々(又は、奉仕)交換のシステムである

試しに1年のつもりが、もう十何年もおカネを持たない生活を続けているという、
しかも、もちろん山籠もりで自給自足とかじゃなくて、都会で生活している
というか、たぶん都会だから彼女のような生活ができるのだろう

彼女は、幼いころに貧困と裕福をどっちとも経験したという
きっとその時、おカネとヒトの闇(病み)みたいなのを見ていたのだろう

だから、おカネに対してものすごい潔いのかもしれない

『是が非でも思い切ってやってみてとは言えませんよね。皆が皆できることじゃないし、私みたいに生きるなんて無理って言う人だっているし。
でも誰だって、お金や所有に対する価値観を見直すことはできるし、消費の呪縛から解放されることはできるでしょう。(本人談抜粋)』
by ハイデマリー シュヴェルマー

彼女の生き方は、かなり過激であると思うが、面白いとも思う
これくらいやらないと、マネー信仰が浸透しすぎている社会では、問題提起にもならないだろうし
しかし、別に誰かに主義主張を押し付けるわけでもなく、拝金主義の世界に疑問とストレスを感じて自らの生きやすさのためにそうゆう道を選んだらしい

実践したいとはまったく思わないが、彼女についての知識が薄いので、
こんど、彼女の著書を読んでみようと思う


×××××××××

言わずとしれた、叶姉妹のおネェ様の叶恭子さん

彼女もまたお金に潔い人だと思う
世間からは、たぶん湯水のようにおカネを使うという印象かもしれないが、

・・・・・たぶん、その通りだと思う 

『世の中では「お金より心が大切だ」と言います。
一方、わたくしは美しいものがなにより好きです。
見て美しいものは、心にも美しく響きます。
好きなものにふれて時間をすごすことは幸せです。
その「幸せ」にお金がかかることを、否定することはできません。

しかしそれ以前に、
当然のことながら、わたくしは「冷静な消費者」であるのです。
「もの」の性質とそのクオリティ、示されている値段のバランスはどうか。
かつてわたくしはそのことを考え、バナナをとても研究したことがあります。(本文抜粋)』
by叶恭子

彼女の意見はすごくまっとうである
考えも一貫している

『「タイム・イズ・マネー」という言葉があります。・・・そして「時間」とは、その人が注ぎこんできた「精神力」や「行動」といった、「努力」の総体を言うのです。
だから「お金」とは、簡単に手にしたか苦労して手にしたかのちがいはあれ、必ず、誰かの「努力の証し」だと思うのです。
・・・いずれにせよ、「努力の証し」を差し出すのも、受け取るのも、そんなにイージーなことではないはず。また、イージーなことではないからこそ、差し出すことにも、受け取ることにも、大きな「喜び」がともなうのでしょう。 』 by 叶恭子

彼女がご購入されている高価な「美しいもの」たちが、どういったものであるのか
それに対して、さほど興味がないが

それでも、おカネに対する考え方は、かなりしっくりきた。
この考え方であるならば、きっと使っているおカネの単位はまったく違えど、私と彼女の経済観念は似ているな、と思ってしまった。

×××××××××
 
 
おカネの話になると、下品だと顔をしかめたり

誰が幾ら出す出さないという直接的なことだけでなく
他人の生き方すら、目の色かえて批判する人が多い気がする


使いすぎれば、白い目で見るし
使わないと、ケチだと非難するし
大盤振る舞いすれば、陰口たたかれるし
意識持って活用すれば、揚げ足をとろうとするし


みんなそれぞれの生き方があり、使い方があり、
アンタのカネじゃないんだから、そんな目くじら立てなくてもいいじゃないかと思う

・・・・・私のような器の小さい人間がよくやることなのだが


彼女たちの生き方や考え方が、すべてであるとは思わないが、
少なくともこの3人はおカネというものをすごく意識して、尚且つ自分なりに価値を認識して、生きているんだろうな

たまたま、読んでいた本がそうだったので、読書感想文がてら


ヨコシマで小さすぎる心の持ち主の私だが、
やはりおカネくらいは、キレイな人間になりたいとは常々思う

この異常なマネー信仰の自分が、
自分の人生の中で、今後、少しでも考え方を変えることができるか否かにも、ちょっと興味がある


最後に、
私の小さい時大好きだったドイツの作家、ミヒャエル エンデの『モモ』というお話について
自戒のために、

あらすじは、
『イタリア・ローマを思わせるとある街に現れた「時間貯蓄銀行」と称する灰色の男たちによって人々から時間が盗まれてしまい、皆の心から余裕が消えてしまう。しかし貧しくとも友人の話に耳を傾け、その人自身をとりもどさせてくれる不思議な力を持つ少女モモが、冒険のなかで奪われた時間を取り戻すというストーリー』

『ストーリーには、忙しさの中で生きることの意味を忘れてしまった人々に対する警鐘が読み取れる。このモモという物語の中では灰色の男たちによって時間が奪われたという設定のため、多くの人々はこの物語は余裕を忘れた現代人に注意を促すことが目的であると受け止めている。
しかし、エンデ本人が世の中に訴えたかったことは、この「時間」を「お金」に変換し、利子が利子を生む現代の経済システムに疑問を抱かせることが目的だったということが、のちに発行された『エンデの遺言』という書籍に記載されている。』(ウィキペディアより転載)





ゆりちゃん

カサブランカの球根が売っていた

百合根として、食べられるのだろうか…

と、植木屋で立ち止まって、しばし凝視する




2012/10/24

玉手箱や~

藤丸ちゃんのお家は、
大宰府にある老舗の和菓子屋さん
 
その名も
 
藤丸
 
箱を開けると、秋があふれ出て来た
 
代表菓子の『清香殿』は、季節に合わせ銀杏の葉に
銀杏と紅葉と松ぼっくりは干菓子、好物の落雁

和菓子って本当に綺麗である
 
お味も本当に上品でおいしい
 
天然の素材だけを使い
和三盆で仕上げられたお菓子は
 
口にすると、ふんわりと優しい甘さと
ひとつひとつ素材の味が、ほんのり薫りだす
 

味も美しいが、色も美しい

器が良くない
・・・スミマセン
 昔から花鳥風月を小さな世界に凝縮させ表現した日本の食文化
その中でも、和菓子は茶の湯文化と連動し
工芸菓子とまで言われるほど発展したそう

季節を、風情を、五感で楽しむ

日本の粋の文化である



知った口きいてますが、茶道やったことないです
ごめんなさい




 


2012/10/23

合同コンパ考察

友達が、先頃、合コンをしていた
合コンなど、本当に縁遠く、その単語を久しぶりに聞いた

このところ、周りで耳にするのは、
お見合いパーティー的なのが多い気がしていたので、
なかなか若々しくて良いことである

さて、親の学生時代の話なのだが、
その頃の合コンとは、主流がダンスパーティーだったらしい

今よりも、健康的であるし、
なんとなく現在の飲食だけのスタイルより、発展も期待できそうである

で、
父が学生の時の合コンで、興味深いスタイルのものがあった

当時、よくあったものなのか、
当時ですら、特殊だったのか、よくわからないのだが…

読書会、というもの

どうゆうのかというと、
イケテル男子をカモにして、知り合いの女の子づてに声をかけて人数調整をする
そこまでは、今とまったく変わらない。

で、合コンまでに課題図書を一冊決めて、それを当日までに読んできて、
それについて、喫茶店で議論するらしい

とても素敵なコンパである

張り切りすぎて、パワーポイントとかを作ってきてしまいそうである

それなら、やりたいな~、と言っていたら、

公民館で、よくやってるわよ、と母に言われた

たしかに、
公民館で、じぃさま相手に藤沢周平の本を題材にディベートするのも楽しそうである

ちなみに、父は、肝心なその課題図書が、なんであったか、今や思い出せないらしい
是非とも、旧友に確かめていただきたい


自分なら何の本にするだろうか

白熱しすぎて、胸ぐら掴んで罵倒してしまいかねないから、慎重に選ばないといけないな

2012/10/20

暖色の秋



 
ドイツから小包 が届いた

"künstler-nahrung"
とは・・・

コチラ
↓↓
 
Danke schön!!!

2012/10/19

時差ボケ

帰りたくない!!という、友達を連れて
晴天の福岡から曇天の成田へ
 
食べログばりの食べ物ばかりの日記になってしまった
 
ちなみに、格安航空券を使うと
今や、成田~福岡間が片道4000円以内とかで行けますので
ご検討ください
 
 
成田に到着後、何故かその足で、銀座で観劇
なんだかあわただしい1週間だった
と思ったら、木曜日だった
 
 
ただいま

さかなさかなさかな

さて、福岡最後の昼飯となるので
これは、やはり鮮魚でしょ!
ということで、長浜鮮魚市場へ
 
 
ここは、月に1回しか市民開放日がないので
 
市場内(隣の建物)の食堂へ
 
お魚を使った食事処が10件ほど入っている
目移りするほど、どこも美味しそうだが
ひと際輝くランチを発見!
 
 
お魚の鮮度から味まで本当に素晴らしかった
 
福岡魚卵祭りができそうなほど
イクラもウニも、ワッショイ!!という感じで、一粒一粒がはじけてました
 
 
 
ちなみに、これは
九州限定(?)だけど、九州ならコンビニでも手に入る
アイスクリームです
 
 

李!!!

湯布院を1時間見て(時間がなかった)
その足で、バスで天神へ向かう
 
姉とまたも待ちあわせて夕ご飯へ
 
ここ、渉さんのおススメのお店
 
 
入ると店内は思った以上にかなり広い
しかし、ほぼ満席
 
そして、かなり現地(中国)に来ている感覚になる
 
 
何故か店の奥に行くと、途中が外と通じている・・・不思議な造り
店員さん全員、中国人
 
イケメンのにぃちゃんたちが、ジャンジャン作るので、
注文から料理提供が、驚異的に早い(5分以内に出てくる)
早すぎて、逆に間違えたんじゃないかと驚くくらい
 
渉さんおすすめの生菜包
レタスで肉のアンを包んで食べる
 
 
餃子はかなり大きくて、皮は厚手でモチモチ
小籠包の皮に似ていて、中から肉汁が滴る
 
 
ちなみに値段はこれまた安価
 
博多のメシの美味さと安さには、本当に参ってしまう

ゆふいん

昼ごはんを食べてから
湯布院へ、路線バスで山越え

このバスは、路線バスとは思えぬ壮大な景色の中をバスは通り抜けてく
雨だからか、雲が山に絡まって
仙人の山みたい

湯布院は、少し寒かった

ちょうど湯布院で展示中の深堀さんの個展を見にいく

大分の湯布院 gallery blue ballen(ギャラリー ブルーバレン)にて 
個展 「夢見がちなものたち」
10月5日(金)~31日(水) 
10:00~18:00(最終日は16:00まで)


その後、寒いのでここでも、温泉へ

写真のお風呂は無人温泉で賽銭箱みたいなのが戸口前にあり、200円で温泉に入れる

本日3回目の温泉

湯布院は、さすが温泉街風情がある
駅前から山に向かう道のりは、お土産通りになっているが、一歩入ると洗練された温泉通りとなる



黒い木造風のゆふいん駅は
銀河鉄道の様な制服の駅員とエメラルドグリーンの特別列車が入っていた
湯布院は別府に比べると、完全に温泉保養地に徹した町計画がされている気がした



駅を背にすると、正面が由布岳

2012/10/18

食堂一休み

昼間、駅近くへもどり、町の食堂へ

ここ、ホステルのスタッフと宿泊客の会話を聞いて知った

その情報としては、
カウンターだけ
おかずが大皿でカウンターにたくさんおいてある
食べ放題
ランチ500円
店名は、「一休み」

この店、本当に衝撃である

まず、道がわかりずらい
店内が、雑然としている
いや、むしろ、
決して不清潔ではないが、モノの散らかりっぷりが汚いレベルである
で、切り盛りしているおばちゃん2人が常に無表情で商売気ゼロ、無口な上に、ほぼ単語しか発しなく
単語だけにもかかわらず、聞き取れない超高速早口

英語聞いている方がまだなんとか前後の脈絡や表情で理解できるくらいである…

店に着くと、無言で白飯を渡されて、
味噌汁に火をいれて、温まったらくれる
が、それ以外、システムの説明も料金の提示もメニューはおろか、挨拶すらない

…セルフを通り越し、完全なる放置である

で、これが、また全てが美味しい
無表情さと、口を開くのも面倒なのか、短いジェスチャーで済まされるコミュニケーションとは対象的に、あり得ないほど愛情溢れる料理たち

1㎜も笑わないおばちゃんと、愛ある料理

シュールすぎ

そして、常連の客も果てしなくキャラが濃い…

千葉から来た、と言うと
おばちゃん、サトイモを洗いながら、目もくれず

ピーナッツ

と、それだけ…

しかも、それすら早すぎて、友達は聞き取れていない…

店構え、ゆるいです

この店構えと店内で、前情報ナシの一見さんは、相当すごすぎると思うが、
これを読んだ人は、是非行ってもらいたい

食後、おばちゃんとの会話のキャッチボールをしたくて
色々話しかけたが、返球は超高速変化球ばかり
全神経を集中しなきゃ、拾うことさえ至難の技

だけど、本当にあったかい、そしてキャラが濃すぎるおばちゃんたちで

店をでてからもずっと笑いがこみ上げてくるほどだった

ありがと、おばちゃん、また来るね

嬉野でもそうだったが、別府も、
みんな、ハイパー早口である

しかも、腹話術の時みたいに、唇を動かさないで、話すので尚のこと聞き取りにくい

腹話術話法と名付けました

濃厚別府

駅前ももちろん温泉などあるが
どちらかというと
山の方が温泉街の風情がある

山側の本坊主にある坊主地獄の鉱泥温泉へ
ここは、まるでゆるい胡麻豆腐に浸かる感じ
ビジュアルがすごい、地獄絵図

お湯(泥)からあがり、
一休みしていると、泥が乾いて身体がうっすら白くなる

この温泉、キケンらしく
目に入った人が、2ヶ月くらい眼科に通う羽目になったとか、怖い…
お湯が跳ねないように、底のドロで滑って転ばない様に慎重に入る

別府には世界中にある11種類の泉源の内、10種類があるとか

でも、乳濁温泉のすぐ隣が無色透明の温泉だったりするのは、なぜだろうか…

狭い温泉ほど、裸の付き合いが盛んになる
湯冷まししてると、
真っ裸のおばちゃん、ばぁちゃんたちと、
どこから来たとね?とか、
ここのお湯が良かとよ、とか、
さすがお肌ツルツルですね~!とか、
隠すところがない分、話もはずむ

胡麻豆腐からあがり、風呂場で話したかわいらしいばぁちゃん2人と、バスにのり鉄輪へ

鉄輪(カンナワと読む。別府は不思議な読み方の地名が多い)あたりは、歩いていると其処彼処で温泉の煙がボーボーと吹き出している

2012/10/17

一泊2000円(温泉付)

という、安宿は、旅でお馴染みの(ユース)ホステル
小さな内風呂だが、歴とした温泉アリ

キッチン付きなので夕飯は、
刺身を購入してきて食べる

何故か集まる海外の旅人
みんな共有スペースが大好き
旅といえば、異文化コミュニケーション

風邪をひいたらしく、昨日から頭が痛いのに、いつの間にか囲まれて…抜けれない

みんな我らよりしっかり観光している
来ている国も様々

寝ていると、
夜中、寝に来た同じ部屋の外国人の女の子が、私のベッドはどこなの?と、オロオロしていた

へ?私の上のベッドじゃないの?と、下のベッドから聞くと

そのはずなんだけど…と彼女

なんだなんだと上の段を見ると…
そこに友達がうつ伏せで倒れていた…

…トイレから帰って来た友達が、寝ぼけて、その女の子の空いてるベッドで寝ていた

…おい。




The hell

地獄温泉の別府へ
今、別府でアートイベントをしていた

天狗は街のシンボルなのか、アーケードに巨大な天狗が祀られている

100円とかで入れる温泉がある
写真の木造の公共温泉も¥100
ここのお湯は、スーパーホット♨
熱すぎて、お湯に浸かった肌が真っ赤になる


高架下には、市場がある
魚屋、総菜屋、和菓子屋、洋服屋、八百屋、肉屋…そして何故か、ペットショップも…


適当に歩いていると、冷麺の看板が
辿ると、行列のできているお店だった
そば粉を使った麺
別府は冷麺も有名だとか

2012/10/16

鳥焼き

来た道を帰り
(いつも帰りは早く感じる)

博多に戻った腹ペコの我らを姉が案内してくれたのは、
地元の人で満員御礼の焼鳥屋

安くてすごいボリューム
九州は肉自体が美味しい
串も、焼鳥だけでなく、牛サガリ串や、豚バラ串などもある
1000円コースというのがあり、
まぁ、すごい量である


大食いの友達も大満足

ちなみに、焼酎もかなり安い

らーめんどんぶりに入って出てきたお茶漬け…すごい量…





赤い自転車に乗って

福岡に戻り
糸島へ行く
島と付くが半島になる

ゆる~い(適当な…)自転車屋さんで自転車を借りて

海を目指す

なんか、中学生の夏休み的な発想である

とにかく、田んぼと畑の続くのどかな道


何もないないね~と、ひたすら走る先に見えたお店

ここのソフトクリーム、かなり美味い



海は、きれい




なんか、岩が博物館の地形ジオラマみたい

コイを食べる

渉さんに、お勧めの有田の鯉料理屋さんへ連れて行ってもらう
山の中にあるので、車で向かいながら、
え?本当にこの先にあるの?と疑うほどの山道
しかし、着くとまるで旅館の様な建物で個室のお部屋


鯉は山形でも食べるのだが、鯉の旨煮や鯉こくぐらいのもので、
鯉のあらいは、はじめて食べた
臭みもなく、身が締まっている
淡白な味で、白身魚というより、何となくササミに似ている気がした


鯉って美味しいんだな

鯉こく(味噌汁みたいなの)が非常に美味しかった
量も多くて、食べ応えがある