2018/12/31

来年のこと(展示のお知らせとか)

来年の1月14日(成人の日)から銀座で小さな個展があります。
なので、さすがに旅行記の続きをやっていると、文章書くのが楽しくて集中しすぎて、全く陶芸しなくなるので、今は陶芸の方に時間をまわしています。
続きは、また落ち着いたら…
年が明けたら、再度告知しますが、展示のお知らせです
ふくちあやこ[atarashiitoshi]
2019年1月14日(月・祝)~27日(日)
会期中無休 (最終日 16:00まで)
月~土 11:00~19:00
日・祝11:30~18:00
野の花司2階 茶房野の花/スペース司 http://www.nonohana-tsukasa.com/tsukasa.html
野の花 司 
[住所] 〒104-0061 東京都中央区銀座3-7-21 (To location map→)
[お問い合わせ] TEL 03-3535-6929/FAX 03-3535-6930
ハガキは、1月の展示なので、ちょっと年賀状を意識したデザインにしました。(十二支)
DMご希望の方がいましたら、お送りしますのでご連絡ください。
1/14からの個展場所は、司という松屋(デパート)の裏にある粋なお花屋さんの2階の小さな喫茶店(お食事処)。
知る人ぞ知るって雰囲気ですが、実際は常連さん以外もかなり多く、落ち着ける素敵なお店です。
実は飲食店でするのは初めてで、しかも司はずっと以前から気になっていた場所でした。
ちなみに、喫茶を利用しないで作品を見に来るだけでも、全く問題ないです
お店自体も小さいし、ギャラリーという雰囲気とは違うので、作品も手頃な作品を中心に置くと思います。
さて、期間中の話ですが、在廊している間、混んでいなければお茶をしながら本を読んでいられるという願ったりな環境。
基本的には、はじめの1週間目は在廊すると思いますが、1日ベッタリというよりは、たぶん途中ちょこちょこと抜けて諸用を済ませたりするとは思います。
ので、もし私に会いたいという奇特な人は、お手数ですが前日までにご連絡ください、その方が確実なので。(在廊予定日は追ってまた載せますね。)
ちなみに、喫茶店なので座りながらゆっくり話せたりするので、まー、いつも展示だと立ち話で終わるところを、ゆっくりできるんじゃないかなと思います。
たぶん私目当てのお客さんもいないだろうから、口寂しく話し相手が欲しい時などにお茶しに来てください。
みなさま、良いお年をお迎えください。

もう恋なんてしない、なんて…


Queenの映画のことも書いたから、こっちも書いておこうかな、せっかくだし。
大晦日に見に行ってきたら、こんな日でも見にきている人がいるんだな、と自分のことを棚に上げて思う。
ストーリーは、まぁ置いておくが…
ブラッドリー・クーパー、歌うますぎだろ、歌手かと思ったよ…しかも、監督でもあるし。
ガガは、当然歌が上手いけど、演技もすごく良かった。
そして、犬が可愛すぎる!
なんだ、この毛玉感!
映画を見ていたら、なんだかわからないが、すごいエイミー・ワインハウスのことを思い出して、悲しくなってしまった。
ビョークの映画でもビヨンセの映画でも思ったけど、音楽映画での圧倒的本物感は、歌唱力ですよね、やっぱり。
エイミー・ワインハウスの映画は、ガガがやるらしいから、かなり安心できそうである。
最後の2曲は、とくに良かった。
アリー/スター誕生って邦題だけど、
むしろ、ジャクソンの話であり、スター誕生とは真逆の話のがストーリー的に濃いと思う。
あと、アリーの友達役とジャクソンの兄役がとても良い脇役で好きだった。
でも、ストーリー良し悪しは、うん…まぁ、置いといてね… 
あ!今思い出した!
ブラッドリー・クーパーって、“世界にひとつのプレイブック”の主演じゃん!
どっかで顔見たことあると思っていたら…あの映画は、すごく好きだった。
なるほど、だから演技がかなり良かったのか! 

2018/12/26

エロさの基準





最寄りの映画館は、いつも空いているのに、なんだか知らないが、都内の映画館並みに混んでいるのを見て、学生が冬休みなんだと気づく。
それにしても、Queenを好きな人がそんなにいたのかと、席に座りながら周りを見回すと、平日の昼間なのもあるが、上は80代くらいから、多い年代で40-50代、それに20-30代と一見ロック好きとは到底見えない人たちがたくさんいた。
そういえば、友達のママ(Queen好きでもない)も、絶賛していたし、音楽映画って普通大衆的ではないのに、なんでこんなに人気なのかと、不思議に思っていた。
もしかして、テレビ(特にワイドショーとか)で特集されたのかな?
かくいう私も、そのママに聞いて、Queenの映画が上映しているのを知ったくちの、完全なるにわかだが。
映画は、フレディの私でさえ知っている半生と有名な曲だけが使われていたので、たしかにQueen初心者にはとても良い映画な気がした。
個人的には、好きな”Bicycle race”も流してもらいたかったが…笑
私的には、ルーツがゾロアスター教とインド系だということは初めて知って驚いたんだけど。
あ、あとあの髭は出っ歯を緩和させるという事実を知る。(いや、髭にした理由は違うと思います…)
でもね、一つ言わせてもらいたいけど、どんなに仕草を真似しても役者のラミ・マレックのフレディより、やっぱり本物のフレディ・マーキュリーのが色っぽくて、体のラインがセクシーだと思うのだけど…別人だから仕方ないか。
晩年はあれだけど、フレディのがもともと身体のつくりが細い気もするし。(役者だから顔はラミのがイケメンなはずなのにな。)
上映中、隣の人の香水なのか、マグノリア系の甘ったるい香りがずっとしていて、なんだか映画ととても良くあっていたなぁ。
常々思うが、映画で一番臨場感出すのは、3Dより立体音響より、”香り”だと思う。
匂いのある映画鑑賞だと、トラウマレベルで記憶に残ると思う。
あと1枚年末までに消費しなければならないTOHOシネマズのチケットがあるけど、
ファンタビを観るか、アリーを観るか…迷う…
ファンタビは、主演のエディが好みで、アリーはガガの演技を少し見てみたい。
どちらにしても、にわかの映画鑑賞。

2018/12/11

※再度、展示のお知らせ


ポーランド旅行記①〜⑦まで書いて、ここから、メインのアウシュヴィッツ編に入ると思うのだが、
文章量が徐々に多くなりつつあり、やはり年内に終わらせるのちょっと難しいなぁ…
と、下書きを見ながら思いました…笑


あと、明日(12/12)から展示がはじまるので、再度告知します。

私のは代わり映えしませんが、(先生と先輩1名は言うまでもないですが、)私より下の学年の人たちは、とても魅力的な作品を作っているようなので、
恵比寿代官山などのお買い物のついでにでも、どうぞお立ち寄り下さい。

たぶん、レセプションには、顔出すと思います。

自分の展示でパーティーとかレセプションとか、友達が居なさすぎて、怖くて絶対やりませんが、
グループ展でさえ人が来ないと悲しいので、よろしくお願いします。

私は、クリスマス間近の展示だから、新作ではないのですが、聖書関係の作品を数点だしています。

よろしくお願いいたします。

※あ、ちなみに来月(2019年1月14日〜)に小さな個展を銀座でします。また、近くになったら、告知します。


グループ展の詳細↓↓↓



「やうやう」
2018年12月12日(水)~12月17日(月)
初日12日 open 14:00~
12:00~18:00
最終日 16:00まで

15日(土)17:00~ レセプション

Gallery 子の星
(代官山)


〒150-0034 東京都渋谷区代官山町13-8
キャッスルマンション113



東急東横線 代官山駅北口渋谷側歩道橋を降りて徒歩4分

JR 恵比寿駅西口・東京メトロ 恵比寿駅2番出口より徒歩10分

JR 渋谷駅西口・東口より徒歩約15分

⑦旅の目的 (2018/6月)

今回、ポーランドを選んだ理由がアウシュヴィッツを見に行くこと。
だけど、ホロコーストをテーマにしたアート作品を見ただけですごく苦しくなり、ワルシャワでゲットー跡地や戦争の展示にいちいち涙を堪えている状態なのに、果たして耐えられるのかな…と、
クラクフへ向かう電車の中で考えていた。
ワルシャワ→クラクフ間もEIP(高速鉄道)乗車。
前回は2等車だったが、今回は1等車にしたら、単独シートで尚且つ軽食と、飲み物(2度)、お菓子も付いた。なんて至れり尽くせりだ…
車内はすごい綺麗で快適。
約2時間半、ちょっと早割を利用して3500円くらいだった。安すぎだろ…
↑これがメニューです。早い時間は、朝食メニューになるよう。
今回、W杯が絶賛開催中で、尚且つ日本対ポーランドという試合日程がこの乗車中にあったらしい。
が、気にせずに、3都市目のクラクフ(Kraków)は夜に着いたので、荷物を置いて、小腹がすいたからデザートとワインを飲みに旧市街へ行った、ら…
オイ……ちょっと待てよ…
ここは、夢の国なのか?
移動するたびに、行く先の都市の美しさがグレードアップしていく。。。クラクフ旧市街は日本の子供が夜ごと夢見るヨーロッパの街を凝縮したようなところだった。
↑今回、最も気に入った教会の一つ。
内部が本当に綺麗。写真が少しスモーキーなのは、炉儀(振り香炉を使うミサ)と、コンサート(賛美歌だったのかな?弾語りでアレンジしていたと思うが、すごく素敵だった)をミックスしたミサをしていた。
炉儀は、”香炉から立ち上る煙のように祈りが天に届く事を祈願し記憶するという精神的な意味がある(wikiより)”らしいが、
本当に幻想的で、振り香炉とともに司教様が近くにいらっしゃった時に、無意識に膝をつき礼拝の姿勢をとっていた。
歌とあいまって心が浄化していく気がした。(私が浄化したら、何も残らないけど…。)
余談なのだが、EIPでクラクフの駅について、ホーム階からコンコースへ降り、 出口へ向かう途中で、にこやかな品の良さそうな二人の中年女性に呼び止められる。
英語がわかるか聞かれて、
あんまわからないと答えた。
真摯な対応なので無下にもできず、少し立ち止まっていくつか聞かれる、とおもむろに封書を出して特別な招待状だと言われた、
日程は〇〇日だから、よかったら、来てと。
なんだろうと、文末の署名を見ると、
エホバの証人だった。
ごめんなさい、もうこの日は、クラクフにはいないです、と断り、その場を後にした。
私はどこの国にいても、さまざまな宗教やスピリチュアルなどに勧誘されている気がする…よほど薄幸そうなのだろうか…いや、邪悪すぎて救いたくなるのか。
まー宗教は好きなんだけどね。
クラクフ中央駅ホーム

⑥シナゴーグでの話 (2018/6月)


(※備忘録として、Facebookにその日のうちに書いたものを加筆修正したものです。)

ワルシャワ市内にあるシナゴーグへ行った。
教会は、あれば大きくても小さくてものぞいてしまうのが趣味なのだが、シナゴーグへは今回が初めてだった。
シナゴーグは、ユダヤ教の寺院である(本来は寺院ではなく会堂なのだが…)。
ワルシャワ市内にも、他の欧州都市と同じように、沢山の大きな教会があり、旧市街の空を見渡せば十字架を掲げた塔がいくつも見えるほどだ。
もちろんミサ中はズカズカ入れないが、それ以外は節度を守れば常にオープンである。 
で、そのシナゴーグは、旧市街からは少し離れていて、旧ゲットー地域内にひっそりとあった。(袋小路みたいになっていて、非常にわかりづらかった。)
教会なんかと比べたら非常にこじんまりと小さな建物なのだが、扉を開くと驚いたことに入口でセキュリティチェックがあった。
しかもかなり厳重で、防弾服のセキュリティガードの怖そうなお兄さんが鞄の中身チェック(かなり入念に)、危険物所持の有無の質疑をし、空港にある金属探知ゲートまで通る。
しかも、一人ずつ検査するので、前の人の検査が終わるまで建物の外で待たされる。
本当に小さなシナゴーグなのにである。 
…そして、私がいく少し前に、2人のセキュリティガードに両脇を抱えられ引きづられて出て行く人がいた…こ、こわい。 
もちろん問題なければ、通してくれるのだが… 
中に入ると、3人のユダヤ教の男の人が話をしていて、もう一人、聖書を読んでいる人がいた。
すぐに見終わるほど小さくシンプルなので、2階にも上がってみたくなり、一人でいる人に話しかけてみた。
すると彼が、3人の人に聞いてくれて、問題なく上がらせてもらったのだけど、帰り際に、セキュリティガードの都合で少し中で待たされた時に、その一人でいた彼と少し話をした。 
彼は、フランス在住のユダヤ人で、(両親が移民しているから2世になるのかな。オリジナルは聞いたが、どこかよくわからなかったけど、中東アジアの方だと思う。)今、ポーランドに移住するか悩んでいると言っていた。
フランスでは(というか世界中でだけど)、ユダヤ人や宗教の差別などですごく住みづらくなってきているから、と。
近々、ロシア系ユダヤ人の彼女と結婚する予定なのだけど、すごく色んなことが難しくて、結婚するにしても移民するにしても、まだどうなるかわからない、と言っていた。
セキュリティチェックがこんなに厳重なのも、シナゴーグやユダヤ教を標的にしている人たちがいるからなんだよね…
同じ人間なのにね。
と悲しそうに話していた。
今年(2018年)の10月27日、アメリカのペンシルバニア州ピッツバーグのシナゴーグで、銃の乱射事件があった。礼拝中の11人の命が奪われた。犯人は、ネオナチの思想を持っていたらしい。このニュースを見た時に、この日の事を強く思い出した。


2018/12/10

⑤ワルシャワ・ゲットー (2018/6月)

“ゲットー”って単語、何だか覚えてますか?
確か世界史で習ったけど、なんだったかなって思いません?
現に私もすぐには出てこなかった。
でも、この写真は見たことありませんか?↓
私は、教科書に載っていたこの写真がものすごく記憶に残っている。
でも、本当にくだらない、申し訳ないような理由で覚えていた。
ちょうどその頃、学校で心霊写真が流行っていた。で、これが心霊写真だという話になった。
確かに戦争でこんな酷いことがあり、怨念や心霊が出ても仕方ないと、妙に納得さえしていた、本当にバカで呑気な10代の私。
この写真こそが、ワルシャワゲットー蜂起でのユダヤ人の写真である。この写真をポーランド・ユダヤ人歴史博物館で見た時に、退化していたシナプスが繋がった。
ゲットーとは、ユダヤ人隔離地域のことで、ワルシャワにあったものは、ナチスが作った中で最大規模のゲットーになる。
ゲットー内は壁で囲まれ、生活の自由を制限される。初めは自治政府もかろうじてあったが、劣悪な環境により飢餓や病気の蔓延、強制労働、強制収容所への連行という流れになり。弾圧に耐えかねたユダヤ人が、ゲットー内で反乱を起こし(武力蜂起)、そして鎮圧という形で虐殺され壊滅させられた。
今回は、戦争遺産を見てこようと、なんとなく思っていた。ワルシャワで泊まったホステルに何種類かのフリーのシティーマップがあったので、適当に一つ持ってきたら、これが素晴らしい地図だった。
↑これなのだが、ゲットーエリア、跡地、メモリアルモニュメントなどが書きこまれているのだ。
普通のツーリストマップだとゲットーエリアの枠さえ書いてない。
自分の引きの強さをこんなところで発揮してしまっていいのだろうか…
というわけで、ちょっと跡地を歩いてみることにした。
きっとみんなショパン博物館とかに行くと思いますが…
↑今でも、このように壁の一部が残されている。しかも、個人宅の私有地を通らないと行けなかったり、アパートの敷地内にあったりする。
そして、とてつもなくボロボロの不揃いな赤レンガの当時の建物も、まだほんの少し残っていたりする。
壁があったであろうポイントに石碑が建っている。そして足元を見ると…
当時のゲットーの壁に沿って、タイルが続いている。
ゲットーの壁に挟まれながら(壁のほぼ隣)、壁の外にあり、1902年からあったマーケットホール(市場)のHala mirowska
第二次世界大戦中についた、銃弾跡が今も残る↓
そして、ワルシャワ蜂起の時に壁以外のすべてが破壊され炎上したが、戦後1950年以降に再建される。
ワルシャワ蜂起の時の火災の様子(wikiより)↓
ちなみに、ワルシャワゲットー蜂起(1943年4月)と、このワルシャワ蜂起(1944年8月)は、別物。(地下組織に内通者がいたという話もあるが)
前者はユダヤ系ポーランド人のゲットー内での蜂起であるが、ワルシャワ蜂起は非ユダヤ系のポーランド人のワルシャワ市内での武力蜂起のこと。前回書いたワルシャワ旧市街が完膚無きまでに壊滅させられたのは、ワルシャワ蜂起の際、ナチスドイツに制圧されたもの。

2018/12/09

④壊された街、壊せなかった想い (2018/6月)

あぁ、なんて綺麗なんだろう。
日が沈みかかり、夜が始まろうとするワルシャワの旧市街の王宮広場で、息をのむ。
広場に面した店々の灯りが目につき始めた頃、馬蹄の軽やかな音が石畳に鳴り響き、振り返ると高い石碑の背後の空はオレンジ色に染まりながらどこまでも広がっていた。
スリリングな曲に合わせ、大道芸人が炎を吹き、観客が歓声をあげる。
子供たちが楽しそうに追いかけてじゃれ合い、家族がたしなめながらも温かくそれを見守る。
若い男の笑い声が一瞬響き、また誰かの笑い声と歓声が重なる。
恋人たちが橋の上で景色を眺めて、微笑み合う。
オープンテラスで陽気に笑う赤ら顔の人たち。
控えめにライトアップされた建物や街灯は、これからくる夜を優しく迎え入れていた。
今宵は満月だ。
ヴロツワフもそうだが、ワルシャワにいたっては、第二次世界大戦中に徹底的に壊された。
たぶん東京大空襲と同じくらい完膚無きまでに瓦礫の山となった。
ワルシャワ蜂起博物館で使われている、1945年春のワルシャワ航空写真を元にデジタル復元した映像“Miasto ruin(2010年製作)”からの画像。
何一つ残っていない街を見て、当時の人はどれほど打ちのめされただろう。
人は死ぬ、物は壊れる、だがそれ以上に、人の心も壊れるのだ。
戦争は、人の心を壊していく、今も昔もそれは同じで、それが一番タチが悪い。
徹底的に壊された街を見て、日本人はそこに新しい東京を建てたが、ポーランド人は、壊される前の自分たちの愛した街をものすごい根気で復元した。それは、もう執念に近かったと思う。
ポーランドは戦後、戦勝国になったが、戦勝国とは名ばかりの甚大な被害と膨大な犠牲の中にあった。すぐさま、ソ連の傀儡政権によって統治されることとなり、マルクス・レーニン主義の共産主義国家のポーランド人民共和国が誕生する。
その名残が、前回の写真のスターリンタワーである。
市民が切望する旧市街(歴史地区)の復元など、(スターリンタワーを見れば如実なほどに)ソ連は望んではいなかったから、よほどの市民活動の賜物だったと思う。
残されたスケッチや風景画を元に、壊された瓦礫を再利用しながら”レンガのひび割れ一つに至るまで”市民の手で復元したと言われている。
王宮地下のエキシビションルームの映像は、歴史地区及び王宮の復元について詳しく伝えていて、面白かった。
その想いだけでも、この歴史地区の今日までの美しさに、胸がいっぱいになった。
人間は、強いなぁ。
1980年、世界遺産登録 文化遺産『ワルシャワ歴史地区』

2018/12/08

③主観(コウ?)日記 (2018/6月)

ヴロツワフ中央駅

一応、註釈を入れておくが、
※観光ガイド的なこと(観光地や建物とか食べ物とか)は、本やネット上に人様が書いた素晴らしいものが数多あるので、それを参考にしてください。
私のは完全なる主観(コウ?)日記です。
旅をしていて思ったのだが、
ポーランドでは、30・40代以下の年齢は、英語に堪能であるが、
50代以上になると全く通じない、本当に簡単な単語すら使ってくれない…
頑なに日本語しか使わない日本のおじちゃんレベルで通じない。 
日本はだいたいどの年代も等しく出来ないが、ポーランドは、ぱっきりわかれている。この年齢間の識字率の差がすごいと思う。
しかし、そんなポーランド語しか使わないおじいちゃんたちだが、めちゃくちゃ親切で、ありとあらゆる手段を駆使して世話を焼き助けてくれる。(しかも助けを求める前でさえ。笑)
日本人が躊躇する、言葉が通じないとか、恥ずかしいとかいう前に、人としてすごく暖かく、世代的にも世話好きみたいだ。
何度助けてもらったことか。
今でも思い出すと心が温かくなる。
今回、ヴロツワフ →ワルシャワ→クラクフという感じに移動したのだが、
都市間の移動は全て高速鉄道(いわゆる新幹線)を使った。
ちなみに早割の割引率がかなり良く、しかもそもそもが安い。ポーランド国鉄(PKP)のHPを使えば、日本にいても簡単に取れる。
ヴロツワフ 〜ワルシャワ間は、一番早いEIP(Express InterCity Premium)で約4時間弱、値段は60%offくらいで買ったので2等車指定席で日本円1600円くらいだった。
途中の駅でおばあちゃんと車内で待ち合わせしていた隣の席の19歳くらいの女の子が、お菓子をくれる。やさしい…
停車駅が近づくと、車内にショパンの”雨だれ”が流れ始めた。
ピアノの心得があれば、ワルシャワといえば、ショパンなんだろう。
鉄道でも、バスに乗っていても、車窓から外を見ていると、この国は農業国なんだなとつくづく感じる。
ワルシャワは、首都だけあって、
他の都市部とは、全く違うし、大きく、人や車も多い。
ワルシャワ駅前のスターリンタワー

②FRA(ドイツ)→WRO(ポーランド) (2018/6月)


ヨーロッパのEU圏内のフライトは、いつも戸惑う。
国内線という考えがなかなか定着できずに、ゲート前でパスポートを握りしめるが、普通に携帯に入っているeチケットのQRコードを自動改札でピッとするだけ。
改札を出るとすぐに手荷物検査で、終わるともう免税店エリアにはいる。
あまりの呆気なさに、むしろ不安を感じるくらいだ。
フランクフルトのEU圏内用(domestic flight)のゲート。電車のsuicaみたいな感覚。 
この日のフライトは、20:40発だが、40分遅れの21:20くらいに出発した(フライト時間約1時間30分)。
さすがに、到着した先(ヴロツワフ)は真っ暗で、両替カウンターもツーリストカウンターも閉まっていたので、お金もなく(通貨はユーロではなくズローチ)、インフォメーションもなく、とりあえず、空港の目の前に市街へ行く大型シャトルバスを見つけたので、乗ってみる。
最初、私しかいなかったが、その内にスパニッシュ系の女の子が3人乗ってきて、ガラ空きで出発。
ちなみに運転手さんは、英語ができません…笑 
とりあえず、宿の住所を見せて、“ここ行きたいの!”っと言ったら、スパニッシュの女の子たちを旧市街で降ろしてから、一番近くて大型バスが止まれる場所まで乗せてくれて、ジェスチャーで、”そこを左!”っと一生懸命教えてくれた。 
お礼を言って降りたのだが、真っ暗すぎて(深夜0時近く)、しかも地図もなくよくわからないので、とりあえず少し歩いてから、陽気そうに向かいから歩いてくる2人組の30代くらいの男性を呼び止めることにした。
何故か、私に、”ポーランド人?”と聞いてきて、いや、完全に違うだろっと思い、”日本人だよ。道がわからないから、教えて”と伝えると、
彼らもどうやら地元の人じゃない(ポーランド以外)みたいで、ストリート名とか見てくれたがお手上げ、そこへ後ろから20代の5.6人のイケメンたちが来て、
30代男子が、彼らに、地元の人か聞いてから、道案内を頼んでくれた。
イケメンくんたちは、Googleマップで検索してくれて、教えてくれて(というか細い道の1本先だった)、無事到着。 
この日に、真っ暗な中、初めて話したポーランドの人たちを見て、あぁ、この国はすごく親切な上に、容姿端麗の国だ…と悟り、次の日、明るい日差しの中、街を歩いて、それが確信へと変わった。
そして、旧市街の街並みもポーランド人に負けず劣らず美しかった。 
実は、ポーランドに対して、どうしても旧社会主義国家の暗いイメージがあった。
アウシュビッツや戦争遺産もそうだし、その後の社会体制、また近年の風潮(ナショナリズム)も少し怖い印象だった。
浦沢直樹のモンスターに出てくる、フランツ・ボナパルタ(彼はチェコスロバキアの秘密警察という設定だった)が私の中のポーランド人のイメージで、痩せていて彫りが深く鷲鼻で表情が硬いイメージがあった。
フランツ・ボナパルタ(”monster”より)
だけど完全に私の偏見でした、ごめんなさい。 
そんなこんなで、初めて来たポーランドだが、この調子で書くとポーランドの素晴らしさを事細かに書いて、終わらなくなりそうなので…視点を変えて書いていこうと思います。 
ヴロツワフは、”Wrocław “と書くのだが、全く読めない…
このようにポーランド語は、かなり難しい…。 
また、ヴロツワフは、小人の街として知られていて、小さな小人像が街中に300体以上いて、毎年増えているらしい。 
私が気に入ったものは、ATMの中身が小人という、ATMの下に置かれていた小人像。3人体制で手作業で金勘定とかしていて、芸が細かい。笑↓ 
日本人女性は特に、小人探しとか好きそうだから熱中しそう(独断と偏見)なので、ヴロツワフおススメです。笑
ポケモン、ゲットだぜー的なレアキャラ探す遊びも子供とできそうである。 
日本人に限らず、可愛さ(シュールさ)につい写真撮っちゃってます。笑
ツーリストインフォメーション前の旅人小人、完全に昨晩の私…。
ドッペンゲルガ―かと思った。。。